PRAIRIE HOMES 「モノを大量に消費する社会から 大切に永く使い続ける社会へ」 リボス塗料 主成分は亜麻仁オイル 精製後は家畜の餌やバイオガス原料として活用[...]
J A P A N S H O P レポート[...]
JAPANSHOP2025 で見つけたエコ素材レポート IDM / セイショク株式会社booth NUNOUS 〜布の端材を特許技術とサトウキビの成分でアップサイクルした素材 廃棄する布を新たな技術で素材として再生。生ま[...][...]
2021年度 第4回 会員プレゼン&セミナーを開催いたしました。 日時:12月8日(水)17:00~18:30 開催方式:Zoom 配信 今回のセミナーは、「コンテストあれこれ」というテーマで、皆様にも興味深い内容を開催[...][...]
先日開催されました『2021年 YKK AP エクステリアスタイルコンテスト』において、JAFICAうちエコ研究会が堂々のシルバースタイル賞を受賞いたしました。 YKKAPエクステリアコンテストは、エクステリア商品を用[...][...]
開催日時:9月14日(火)13:30~15:00 開催方法:Zoomによるオンライン受講 サステナブルな伝統工芸~和紙の魅力と可能性~ と題し、公益社団法人インテリア産業協会主催のセミナーがオンラインにて開催されました。[...][...]
第一部の基調講演11月29日「IDMシンポジウム2019」に参加しました。 講師はJAFICAのイベントにも時々参加してくださっている栗山正也先生。 日本のインテリ[...][...]
JAPANTEXの報告、遅くなってしまいました。 ☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆ 11月15日、IDM「インテリアの未来像&IDM TOKYO2020」―IDMの社会的役割とイベ[...][...]
IDM発起人の一人でもある江口会長を筆頭に、JAFICAが初年度から参加してきたこの度のイベント。 今期はJAFICA会員も実行委員メンバーとして、企画の段階から深く関わっております。 初日に行われるセミナーでは、江口会[...][...]
『窓周りの省エネ』~地球環境を守るためにインテリアで出来る事~ 2017/2/21(火)、インテリア産業協会主催の関東甲信越地域事業のセミナーを開催致しました。 地球温暖化対策が急務になっている昨今ですので、エネルギー損[...][...]